協働者ーユースー利用者の関係図

私たちの仲間になりませんか?

寄付のおねがい

子どもや若者が置かれている状況は、けっして楽なものではありません。 貧困に関わる問題解決には、あなたの力が必要です。
さいたまユースでは、寄付・寄贈、ボランティアなど、さまざまな関わり方ができます。
少しでもチカラを貸してもらえないでしょうか。

私たちの事業
  1. TOP
  2. 私たちの事業
  3. 埼玉県バーチャルユースセンター
仮想空間にこども若者の居場所

埼玉県バーチャルユースセンター

  • 居場所づくり

埼玉県バーチャルユースセンターは、埼玉県が運営するメタバース「バーチャル埼玉」内にできたこども若者のための新しい居場所。埼玉県にお住まいのこどもたち、若者世代の方ならだれでも利用できます。アバターを通じて新しい友だちをつくったり、みんなと気軽に交流したり、困ったときや悩んだときはスタッフに相談したり。
リアルな対面は少し苦手という人でも大丈夫。バーチャルな空間で、あなたらしい〝一歩〟を踏み出してみませんか。

スタッフから

わたしたちスタッフはバーチャルユースセンター内にいますので、気軽に声を掛けてくださいね。新しいテクノロジー、メタバースの登場によって、こどもや若者たちが感じている生きづらさが少しでも解消されたら、わたしたちはうれしいです。自分らしさを見つけられる、居心地のいい場所を一緒につくっていきましょう。

ちょっとウラ話

バーチャルユースセンターのアバターたちは、埼玉県内の「おいしいもの」に変身しています。ナポリタン、みそポテト、ネギ、梨、イチゴ、さつまいも!どの市町村の特産品か分かるかな?お気に入りを見つけてみてくださいね。みなさんのご参加をお待ちしています

所在地さいたま市見沼区堀崎12-39
活動場所さいたまユースサポートネット堀崎本部
連絡先TEL:080-7805-1780

<支援機関向け>
バーチャルユースセンターの体験会(デモ)を希望する方は、
こちらからお問い合わせください。
活動期間2024年10月〜
対象埼玉県内の小学生から大学生年代程度の方
関連サイト埼玉県バーチャルユースセンターは、埼玉県の委託により認定NPOさいたまユースサポートネットが運営しています。

バーチャル埼玉
https://virtual-saitama.pref.saitama.lg.jp/

活動の内容

交流する

さまざまなプログラムを通じて、趣味の合う友だちを見つけたり、同じ悩みを持つ人とつながるきっかけに。

相談する

やりたいことや将来の夢、先生や家族には言いにくいこと、困っていることや悩んでいることを相談できます。

※個別相談は1回30分。事前予約が必要です。

利用案内

埼玉県バーチャルユースセンターは、埼玉県内に住むこども若者ならだれでも利用できます。お問い合わせは、 さいたまユースサポートネット(info_vyc@synet-jp.org)まで。

利用時間火曜日 16時から19時
木曜日 16時から19時
日曜日 19時から21時
利用料無料
サポート居場所づくり

特設ページでは、活動内容やイベントカレンダー等を確認できます。

事業の関連記事