協働者ーユースー利用者の関係図

私たちの仲間になりませんか?

寄付のおねがい

子どもや若者が置かれている状況は、けっして楽なものではありません。 貧困に関わる問題解決には、あなたの力が必要です。
さいたまユースでは、寄付・寄贈、ボランティアなど、さまざまな関わり方ができます。
少しでもチカラを貸してもらえないでしょうか。

ニュース
  1. TOP
  2. 各事業ブログ
  3. 埼玉県バーチャルユースセンター
  4. 【埼玉県バーチャルユースセンター】『観るラジオ☆バーたま!』開催レポート

【埼玉県バーチャルユースセンター】『観るラジオ☆バーたま!』開催レポート

2025年7月4日

こんにちは!
バーチャルユースセンタースタッフです。

『観るラジオ☆バーたま!』開催レポート

埼玉県バーチャルユースセンターでは、若者のリアルな声を届けるトークプログラム「観るラジオ☆バーたま!」を毎月開催しています。
このプログラムは、スタッフがパーソナリティとなり、毎回ゲストをお招きしてお話を伺う、ラジオ番組のような配信イベントです。

6月は、現役の大学4年生をゲストに迎え、大学生活や就職活動、地域活動、将来の夢などについて語っていただきました。
印象的だったのは「自分にとっての居場所は、大学以外では“地域”だった」という言葉。
地域に関わる最初の一歩として「まずは、身近な団体やボランティア募集の情報を調べてみること」「興味があるところに応募してみること」など、具体的なアドバイスをいただきました。
「たいていの場合、若者の参加は歓迎されるので、思いきって出向いてみるといい」と背中を押してくれるようなメッセージも。
地域に居場所ができたことで、「自分の住む街をもっとよくしたい」という思いが生まれ、将来の進路や就職活動にもつながっていったそうです。

配信では、ゲストの若者やVYCスタッフそれぞれが取り組む地域活動について紹介する時間もあり、居場所づくり・地域づくりへ前向きな空気に包まれたひとときとなりました。

今後もさまざまなゲストをお迎えし、若者のリアルな声を伝えていきます。

次回の配信は7月26日(土)17:00~18:00です。
どうぞお楽しみに!♪



バーチャルユースセンターでは、埼玉の魅力を頭に乗っけた個性的なアバターを動かして、たくさんのプログラムに参加できます。
イベントカレンダーを確認して、ぜひお気軽に遊びにきてください。
お待ちしてます♪

おススメ企画!『イバショビルド』
テーマは <自分たちに必要な居場所とは?> 
ざっくばらんに、自分たちらしい居場所を語ろう!! 
7月20日(日)18:30~19:30
みんな、バーチャルユースセンターへ集合!!!
皆さんの意見をたくさん聞かせてくださいね。


埼玉県内に住む子ども・若者なら、誰でも無料で利用できます。
ご登録はコチラから
↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEKt2LA9isGU3dDI9Oq_PdTtRzqM16W3amJiLVBL2DiMzv7A/viewform

【埼玉県バーチャルユースセンターは、埼玉県の委託により認定NPO法人さいたまユースサポートネットが運営しています】

埼玉県バーチャルユースセンターカテゴリの最新記事

一覧を見る